米FRB、据え置き長期化か=6会合連続で金利維持へ―30、1日にFOMC 2024年04月27日 15時38分

 【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は30日と5月1日の2日間、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、金融政策を協議する。インフレ鈍化が進まない中、6会合連続で政策金利の据え置きを決めるとの見方が大勢を占める。パウエル議長は会合後の記者会見で、当面は現行の金利水準で様子を見る意向を示すとみられ、据え置き長期化の観測が強まりそうだ。
 3月の前回会合では、2024年内の利下げ開始シナリオが提示された。ただ、FRBが重視する個人消費支出(PCE)物価指数は3月、前年同月比2.7%上昇と、伸びは前月から加速し、市場予想も上回った。最近の一連の物価統計では根強いインフレ圧力が示されている。
 パウエル氏は今月16日のパネル討論で、利下げ開始に当たっては、インフレ率が2%の目標に向かって持続的に下がることへの「一段の確信が必要だ」と強調。最近の指標を踏まえると「こうした確信に至るには、予想よりも長くかかる公算が大きい」と明言した。
 政策金利は年5.25~5.50%と、01年以来の高水準にあるものの、米国の景気と雇用情勢は底堅く推移している。FRBは金利を「現行水準で維持すれば、インフレはさらに鈍化する」(ジェファーソン副議長)とみており、忍耐強く経済指標を点検していく構えだ。
 市場では、FRBの利下げ時期が今年後半にずれ込むとの見方が拡大。日米金利差が意識され、円安・ドル高に歯止めがかからず、日本政府・日銀の為替介入への警戒感が強まっている。
 イエレン米財務長官は25日のインタビューで、ドル高の主因は「米経済の強さと金利水準だ」と指摘。日本を含めた先進7カ国(G7)などの為替介入は「極めてまれで、例外的な環境においてのみ行われる」と注文を付けた。 

海外経済ニュース