長期金利、一時1.585%=16年5カ月ぶり高水準 2025年03月26日 16時58分
26日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債(第377回債)の流通利回りが、一時1.585%に上昇(債券価格は下落)した。2008年10月以来、16年5カ月ぶりの高水準。
年度末の持ち高調整で債券が売られたほか、日銀の早期利上げ観測も金利の上昇圧力となった。
26日の東京債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債(第377回債)の流通利回りが、一時1.585%に上昇(債券価格は下落)した。2008年10月以来、16年5カ月ぶりの高水準。
年度末の持ち高調整で債券が売られたほか、日銀の早期利上げ観測も金利の上昇圧力となった。
2025/04/04 14:12 | 東京株、3万4000円割れ=金利急低下、円は上伸―米相互関税で市場混乱続く |
2025/04/04 12:04 | 米相互関税「経済に下押し圧力」=決定会合で議論―日銀総裁 |
2025/04/04 09:09 | 長期金利低下、一時1.180%=景気減速懸念で2カ月ぶり水準 |
2025/04/03 14:57 | 東京株急落、3万5000円割れ=一時1600円安、円は急伸―米相互関税で市場動揺 |
2025/04/02 23:45 | 日本の成長に下振れリスク=日銀は緩和撤回が適切―IMF |
2025/04/02 11:37 | 米関税「大きな影響」=世界経済に不確実性―日銀総裁 |
2025/04/01 12:13 | 日銀監事に播本政策委員会室長 |
2025/04/01 11:09 | 日銀理事に中村調査統計局長=企画局など担当 |
2025/04/01 08:58 | 製造業景況感、4期ぶり悪化=トランプ関税懸念も―非製造業91年以来の高水準・3月日銀短観 |
2025/03/31 19:50 | 大手5行、変動金利上げ=日銀追加利上げで―4月住宅ローン |