東京株、一時2200円超高=「高市総裁」で4万8000円迫る―円急落、150円台 2025年10月06日 09時06分

上げ幅が2100円を超えた日経平均株価を示すモニター=6日午前、東京都中央区
上げ幅が2100円を超えた日経平均株価を示すモニター=6日午前、東京都中央区

 週明け6日の東京株式市場で日経平均株価が急上昇し、午後に入って上げ幅が一時、前週末比2200円を超えた。積極財政を掲げる高市早苗前経済安全保障担当相が自民党の新総裁に選出され、幅広い銘柄が買われた。日経平均は、取引時間中の史上最高値を更新。4万8000円台に迫った。午前の終値は2065円86銭高の4万7835円36銭だった。
 東京外国為替市場では、円相場が1ドル=150円台に急落した。8月1日以来、約2カ月ぶりの安値水準。高市氏の自民党総裁選勝利を受けて日銀の早期利上げ観測が後退し、円売り・ドル買いの動きが広がった。円はユーロに対しても売られ、1999年のユーロ導入後の最安値を更新した。
 市場関係者は株価の急上昇について、「高市氏の財政拡張的な政策が国内景気を底上げするとの期待が膨らんだ」(大手証券)と指摘した。特に、高市氏が重視する防衛政策に関連した銘柄の上昇率が大きかった。一方、日銀の追加利上げが遠のくとの観測から、銀行株は下落した。
 東証株価指数(TOPIX)も取引時間中の最高値を更新した。午前の終値は前週末比89.51ポイント高の3218.68。
 東京債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債(第380回債)の流通利回りが一時、1.670%に上昇(価格は下落)した。 

その他の写真

1ドル=149円台後半に急落した円相場を示すモニター=6日午前、東京都中央区
1ドル=149円台後半に急落した円相場を示すモニター=6日午前、東京都中央区
1ドル=149円台後半に急落した円相場を示すモニター=6日午前、東京都中央区
1ドル=149円台後半に急落した円相場を示すモニター=6日午前、東京都中央区

日銀(最新10件)