景気判断、全9地域据え置き=米関税「不確実性高まる」―日銀報告 2025年04月07日 14時08分

日銀支店長会議後に記者会見する正木一博大阪支店長=7日午後、日銀本店(代表撮影)
日銀支店長会議後に記者会見する正木一博大阪支店長=7日午後、日銀本店(代表撮影)

 日銀は7日、春の支店長会議を開き、全国9地域の景気動向を分析した「地域経済報告(さくらリポート)」をまとめた。景気判断は9地域すべてで前回(1月)から据え置いた。ただ、トランプ米政権による高関税政策の発動を受け、「足元では、わが国経済を巡る不確実性は高まっている」と指摘した。
 景気は一部に弱めの動きも見られるが、すべての地域で「緩やかに回復」、「持ち直し」、「緩やかに持ち直し」と判断。ただ、トランプ関税を巡っては、「影響を事業計画に織り込むのは困難」(大阪・電気機械)、「下振れリスクもあり、情報収集に注力している」(名古屋・輸送用機械)との声が聞かれ、警戒感が強まっている。
 同日記者会見した正木一博大阪支店長は、トランプ関税について「企業経営のマインド(心理)にはマイナスの影響がある」と説明した上で、「過去に類例のない経済に対する負のショック」との見方を示した。 

日本(最新10件)