〔東京外為〕ドル、147円台半ば=買い一巡後は伸び悩む(22日正午) 2025年07月22日 12時04分
22日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、日経平均株価の上昇を背景にした買いが一巡した後は1ドル=147円台半ばで伸び悩んでいる。午前のドル円はおおむね上にいってこいだった。正午現在、147円46~46銭と前日(午後5時、148円76~77銭)比1円30銭の大幅ドル安・円高。
前週末の米国時間は日本の参院選を控えて様子見ムードが広がる中、終盤は148円台後半で推移した。日本が祝日だった前日のアジア時間から欧米時間にかけて、参院選で与党が想定以上の議席減を回避すると、円は買い戻しが優勢となってドル円は下落基調をたどった。米国とEUの関税交渉の行方に不透明感も広がったこともドル円を圧迫。米国時間の終盤は147円30銭台に下げた。
連休明け東京早朝はやや買い戻され、147円40銭台で推移した。午前9時以降、日経平均の上昇を眺めて一時147円70銭前後に上昇。ただ、日経平均が伸び悩むと、仲値にかけて147円40銭台に反落。その後は147円40~60銭前後のレンジ圏での値動きにとどまった。参院選の与党大敗は回避され、当面は石破首相が続投することになり、「政局流動化が回避され、いったん株高に振れた」(為替ブローカー)とされ、ドル円も買いが優勢となった。もっとも、株価が大幅高の後に失速。「ドル円も売り戻しを余儀なくされた」(同)という。結果的に午前のドル円はおおむね上にいってこいとなり、「方向感を欠く展開になった」(大手邦銀)と指摘される。午後も「現行水準を軸に選挙後の落ち着きどころを探る」(同)との声が聞かれる。
ユーロは午前9時以降、対円、対ドルでもみ合い。正午現在、1ユーロ=172円37~41銭(前日午後5時、173円01~04銭)、対ドルでは1.1690~1691ドル(同1.1628~1629ドル)。